フェーズフリーアワード2021の受賞対象一覧です。
入選対象 の中から最終審査を通過したものを受賞とし、フェーズフリーの特性が特に高いと認め、
「PHASE FREE AWARD 2021(PHASEFREE AWARD Gold/PHASEFREE AWARD Silver/PHASEFREE AWARD Bronze)」として賞を授与しました。
また、一般閲覧者のWEB投票により、入選対象の中から「オーディエンス賞(PHASEFREE AWARD Audience)」が選出されました。
表示されている項目について
- PFカテゴリとは

- 被害のレベルとは

- プロブレムとは

- 活用タイミングとは

A
防災及び特定の職業・趣味などで日常的に利用している
防災用品や専門性の高い道具など、特定の状況でしか使われていない商品が日常時にも利用できる。
ヘルメット
B
利用方法の提案によりフェーズフリーの価値を提供
すでに存在する日常時に役立つモノやサービスに、非常時での利用方法を提案することでフェーズフリーの価値が提供できる。
ペットボトル
ウォーター
C
日常時も非常時も同じフェーズフリーの価値を提供
基本的な用途や機能は変わらないが、日常時も非常時も同じフェーズフリーの価値を提供し続ける。
水に強いペン
D
日常時とは別に災害時に役立つフェーズフリーの価値を発揮
本来持つ基本機能が、非常時に別の用途・機能でフェーズフリーの価値を発揮する。
PHV車
さまざまな災害や被害の要因となる“ 危機( ハザード)”を想定。
01自然の変化や予報・注意報などによって、迫り来る危機(ハザード)を察知します。
02危機が突発的に発生し、人的・物的・経済的被害をもたらします。
03緊急時の対応を迅速・適切に行うために、被害の程度を評価・把握します。
04被災者の救命・救助・救援活動と、2次災害防止の活動を行います。
05地域や社会が日常に戻るまでの期間。10年単位でかかる場合もあります。